白内障が進行するとどうなる?

白内障は、治療しないと治りません。
白く濁った水晶体が自然に透明に戻ることは、絶対にありません。
病気の進行はゆっくりですが、確実に視力の低下は起こっています。
点眼薬で進行を遅らせることは出来ますが、完全に治すには手術しか方法がないのです。
ほとんどの場合、水晶体が白く濁り始め、視力の低下が認められた時点で白内障が発覚します。
その時点で治療を開始すれば、悪化することはありません。
しかし、そのまま放置してしまったら、どうなってしまうのでしょう。
水晶体全体が白濁してしまうと、外見からも瞳孔の部分が白くなっているのがわかります。
視界も全体が白くなり、通常の生活は出来なくなるはずです。
それでもそのままにしていると、水晶体が大きくなってきて眼球を圧迫してくるでしょう。
この状態になると、「緑内障」になってしまいます。
水晶体が最終段階まで白く濁ってしまうと、組織がどんどん柔らかくなっていき、最終的には、融解してしまうのです。
もし、水晶体を融解したままにしていると、「ぶどう膜炎」と言う病気になってしまう可能性が高いです。
さらに、この状態になってしまうと、失明してしまう危険性も高いですし、手術も不可能になってきます。
最悪の場合には、「網膜剥離」にまで発展してしまう事もあるのです。
白内障は、速度こそゆっくりですが、確実に進行していく病気です。
自然治癒はあり得ません。
視力の低下が認められたら、すぐに眼科を受診した方が良いですね。